地中海クルーズに格安で乗船するために知っておくべき知識

地中海クルーズは、青い海と歴史ある港町を巡る魅力的な旅。

しかし、「クルーズって高いんじゃないの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

実は、ちょっとした工夫をするだけで、お得に地中海クルーズを楽しむ方法があるんです!

今回は、「フライ&クルーズ(飛行機で移動してから乗船するスタイル)」で安く行くための考え方を解説します。

旅行会社のツアーでクルーズ旅行を検討されている方にとっても役立つ知識になるはずです。

少しでも安く行く考え方の知識としてぜひ知っておいてください。

💡 こんな方におすすめ!

  • ヨーロッパクルーズ旅行に興味があるけど、なるべくコストを抑えたい。
  • フライ&クルーズで効率よく地中海を巡りたい。
  • ヨーロッパクルーズを自分でプランニングしたい。

お得にクルーズを楽しむ3つのポイント

  • ベストシーズンとオフシーズンの間(10月~11月、3月~4月)を狙う
    → 料金が下がりつつ、気候も安定している時期がベスト!
  • 地中海クルーズで乗船する港は、空港アクセスが良い港で乗れるとGOOD
    → 空港から港までの移動時間が短く、トータルコストが安くなる
  • 飛行機は「朝到着便」を選び、到着後すぐに乗船する
    → ホテル宿泊費を節約し、移動費も最小限に!

日本・海外発着クルーズの豊富なラインナップ

スポンサーリンク

まずは前提条件を確認!どんなクルーズが安くなる?

お得なクルーズを考えるにあたり、今回のターゲットは以下の条件に限定します。

前提条件

  • 対象のクルーズ:1~2週間程度の地中海西部クルーズ(エーゲ海やアドリア海は対象外)
  • クルーズの種類:カジュアル客船(例:MSCクルーズ)
  • 個人・ツアーどちらもOK

特にカジュアル客船は、大型の定点クルーズ(毎週決まった港を巡る航路)が多く、コストを抑えやすい傾向にあります。

カジュアルやプレミアムなどの言葉が分からない人は「【図解】クルーズのランク(種類)とマーケットについて」の記事を参考にしてください。

クルーズ料金が安くなる時期は?ベストシーズン vs. オフシーズン

クルーズの料金は季節によって大きく変動します。

クルーズ料金のシーズナリティ

シーズン時期料金の傾向
ベストシーズン5月~10月高め(需要が高い)
オフシーズン11月~3月安め(空室が多い)
狙い目の時期10月~11月、3月~4月比較的安く、気候も安定

例えば、MSCクルーズの「MSCワールドエウローパ」を例にすると、6月は1,439ドル、11月は669ドルと、約2倍の料金差があります。

下記の図はMSCの公式サイトより参照させていただいたMSCワールドエウローパの地中海定点クルーズです。

古いですが、上が2023年11月のクルーズ。下が2023年6月のクルーズです。

MSCワールドエウローパ冬
2023年11月のクルーズ料金
MSCワールドエウローパ夏
2023年6月のクルーズ料金

オフシーズンのクルーズは安くなりますが、冬季は天候によって寄港地に接岸できないリスクがあるため、10月~11月、3月~4月あたりがベストな時期と言えます。

乗船する港を選ぶ!アクセスの良さが鍵

同じ航路でも、乗船する港を変えるだけで料金が変わることがあります。

スポンサーリンク

地中海クルーズでの乗船港の選び方

乗船港空港からのアクセスコスト面
バルセロナ空港→港:約20分最もお得!
ジェノバ空港→港:約2時間(ミラノ・マルペンサ空港より)移動費・時間がかかる
マルセイユやナポリなど空港アクセスが不便旅行会社があまり仕入れない

バルセロナ発のクルーズは、空港からの移動時間が短く、ホテル宿泊費も不要になりやすいため、総合的にお得にできる傾向があります。

ジェノバ発の場合、ミラノ・マルペンサ空港から移動する必要があり、交通費や移動時間の負担が増えるため注意が必要です。

航空券の選び方!飛行機の到着時間がポイント

フライ&クルーズを安く済ませるためには、航空券の選び方も重要です。

クルーズに最適な航空便の選び方

  • 現地に朝到着する便を選ぶ → 到着後そのまま乗船でき、ホテル宿泊費が不要
  • 空港~港の直通シャトルバスがあるか確認(クルーズ会社の送迎があると安心)
  • LCC(格安航空会社)の活用 → 乗継便を活用すればさらに安く!

おすすめの行程例(バルセロナ発着クルーズの場合)

📍 日本発(夜)✈ → 📍 バルセロナ着(朝)✈ → 📍 午前中は観光 or 港へ移動 → 📍 乗船

このスケジュールなら、ホテル代を節約しつつ、午前中の空いている時間帯に観光も楽しめます!

まとめ|安く地中海クルーズに行くためのポイント

今回ご紹介した方法をまとめると…

お得にクルーズを楽しむ3つのポイント

  • ベストシーズンとオフシーズンの間(10月~11月、3月~4月)を狙う
    → 料金が下がりつつ、気候も安定している時期がベスト!
  • 地中海クルーズで乗船する港は、空港アクセスが良い港で乗れるとGOOD
    → 空港から港までの移動時間が短く、トータルコストが安くなる
  • 飛行機は「朝到着便」を選び、到着後すぐに乗船する
    → ホテル宿泊費を節約し、移動費も最小限に!

この考え方は、地中海以外のクルーズでも応用可能です。

特に、フライ&クルーズは飛行機代がネックになりがちですが、今回のポイントを押さえれば、日本発着クルーズとの価格差をグッと縮めることが可能!

またベストシーズンとオフシーズンの料金差でご飯やエンターテイメントの質が落ちてしまうのでは?と思う方もいるかもしれませんが、いつの時期に行っても船内のサービス内容に差はありません。

「クルーズは高い」と思っている方も、少し視点を変えてお得な旅を楽しんでみてください!

この情報が少しでも役に立ったら嬉しいです!次回の旅行計画の参考にしてみてくださいね😊

日本・海外発着クルーズの豊富なラインナップ

一生忘れられないクルーズライフをあなたも満喫してみませんか?


2025年のおすすめは、なんと言ってもMSCベリッシマ!GWや5月と10月に5泊のショートクルーズもあり、現役世代も参加しやすい日程が出ています♪
クルーズの予約は1年以上前から始まっています。取消料がかかるまではもちろん取り消し可能♪。クルーズ通は行く可能性がある日程でとりあえず抑えています🍷クルーズを探してるだけでもワクワクしちゃいますよね。クルーズ専門店の公式サイト

日本発着クルーズの魅力ポイント 

1️⃣ 手続きが簡単&移動がラク🌟

・全国の主要港から出発可能。出入国手続きもスムーズ!飛行機に乗らず、荷物を預けたらそのままクルーズ旅へ。面倒な移動がないので、ラクラク快適😊。

2️⃣ 豪華客船で非日常を満喫

・プールやスパ、レストランに劇場など、船内には一流ホテル並みの施設が充実。豪華な船内で優雅なひととき💎

3️⃣ 日本と海外の名所を巡る旅⛴️

・国内の美しい港町や観光地を巡りながら、近隣のアジア諸国にも足を延ばせるのが魅力!海外文化との触れ合いも🎀

クルーズ専門店の公式サイトへ

スポンサーリンク