クルーズ旅行に興味がある方なら、一度は「世界最大の豪華客船ってどんな船?」と気になったことがあるのではないでしょうか?
この記事では、2025年時点で世界で運航するクルーズ船を総トン数順にランキング形式でご紹介 します。また、ランキングから見えるクルーズ市場の変化や、2025年に就航予定の最新客船の魅力についても解説していきます。
それでは、早速見ていきましょう!
現在就航する最大の船は、2024年1月に就航した「アイコン・オブ・ザ・シーズ」。なんと25万トンです。
ランキングの最後には日本船の飛鳥Ⅱとにっぽん丸を比較のため掲載していますが、日本船最大は飛鳥Ⅱでおよそ5万トンです。
なので「アイコン・オブ・ザ・シーズ」は日本最大級の船の5倍の大きさなんです。
世界の豪華客船ランキングTOP30の全体像
クルーズ船の大きさランキング
順位 | 船名 | 運航会社 | 総トン数 | 乗客定員 | 就航年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | アイコン・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 250,800 | 5,610 | 2024 |
2 | ユートピア・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 236,860 | 5,668 | 2024 |
3 | ワンダー・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 236,857 | 5,734 | 2022 |
4 | シンフォニー・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 228,081 | 5,518 | 2018 |
5 | ハーモニー・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 226,963 | 5,479 | 2016 |
6 | アリュール・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 225,282 | 5,484 | 2010 |
7 | オアシス・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 225,282 | 5,484 | 2009 |
8 | MSCワールド・エウローパ | MSCクルーズ | 215,863 | 5,252 | 2022 |
9 | アイーダ・コスマ | アイーダ・クルーズ | 186,364 | 5,464 | 2021 |
10 | コスタ・トスカーナ | コスタクルーズ | 186,364 | 5,326 | 2021 |
11 | アルビア | P&0クルーズ | 184,700 | 5,200 | 2022 |
12 | MSCエウリビア | MSCクルーズ | 184,011 | 4,838 | 2023 |
13 | アイオナ | P&0クルーズ | 184,000 | 5,200 | 2021 |
14 | カーニバル・セレブレーション | カーニバル・クルーズ・ライン | 183,900 | 5,282 | 2022 |
15 | アイーダ・ノヴァ | アイーダ・クルーズ | 183,900 | 5,400 | 2018 |
16 | カーニバル・ジュビリー | カーニバル・クルーズ・ライン | 182,800 | 5,374 | 2023 |
17 | コスタ・スメラルダ | コスタクルーズ | 182,700 | 6,522 | 2019 |
18 | マルディ・グラ | カーニバル・クルーズ・ライン | 181,808 | 5,282 | 2021 |
19 | MSCビルトウォーサ | MSCクルーズ | 181,541 | 4,842 | 2021 |
20 | MSCグランディオーサ | MSCクルーズ | 181,000 | 5,300 | 2019 |
21 | サン・プリンセス | プリンセス・クルーズ | 177,882 | 4,300 | 2024 |
22 | MSCビルトウォーザ | MSCクルーズ | 177,000 | 4,842 | 2021 |
23 | MSCベリッシマ | MSCクルーズ | 171,598 | 4,200 | 2019 |
24 | MSCメラビリア | MSCクルーズ | 171,589 | 4,488 | 2017 |
25 | MSCシーショア | MSCクルーズ | 170,412 | 4,540 | 2021 |
26 | MSCシースケープ | MSCクルーズ | 169,400 | 3,296 | 2022 |
27 | スペクトラム・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 169,379 | 4,246 | 2019 |
28 | オベーション・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 168,666 | 4,180 | 2016 |
29 | アンセム・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 168,666 | 4,180 | 2015 |
30 | クアンタム・オブ・ザ・シーズ | ロイヤル・カリビアン・インターナショナル | 168,666 | 4,180 | 2014 |
※乗客定員は1部屋2名の場合です。
MSCベリッシマ5月10月で6日間の参加しやすい日本発着クルーズが登場
ランキングから分かるクルーズ市場の変化
🚢 クルーズ市場の成長
クルーズ業界は、新型コロナウイルスの影響で一時的に落ち込みましたが、2022年以降急速に回復し、2025年には3,720万人がクルーズ旅行を利用する と予測されています。
🌍 船の大型化のトレンド
近年のクルーズ市場では、船の大型化が進み、より多くの乗客を収容できるようになっています。
大型船は、以下のようなメリットをもたらします。
- ✔価格競争力の向上 → 1隻あたりの乗客数を増やし、運航コストを分散
- エンターテイメント施設の充実 → 乗客のニーズに合わせ、ウォーターパークやアリーナなどを搭載
- より幅広い層に対応 → 若年層、ファミリー層向けのアクティビティが充実
ロイヤル・カリビアンは「〇〇・オブ・ザ・シーズ」シリーズを次々に投入し、大型船市場をリードしています。
MSCクルーズも同様に、新造船の投入を続けています。MSCクルーズでは2016年に保有客船を倍増させる計画を発表しており、2017年~2022年の間に7隻の次世代型客船を次々と投下しました。
ダイヤモンド・プリンセス日本発着クルーズは6万円早期割引中
最新客船がもつ魅力とは
各社もちろん昔の船も多く運航していますが、僕はクルーズが初めての方ほど新しい船に乗られることをお勧めしています。
なんたって設備が斬新で充実しているから。
最近客船に搭載されている施設などは、洋上にいることをもっと楽しめるような施設を充実させて来ていると思っています。
最新のテクノロジーを駆使し、予想の斜め上を通って度肝を抜かされます。
これが船上の上なのか!と。
クルーズ旅行は船自体も目的の一つになりますから、もちろんのこと施設は充実している方が嬉しいですよね。
また僕は古い船に乗るとどうしても客室の水回りが気になってしまうので、その点も新しい船の方が嬉しいですよね。
例えば、2021年に就航したマルディ・グラではジェットコースターを楽しむことができます。
クレイジーにもほどがありますね。
セレブリティ・クルーズでは、船の外に大きく突き出した全長約30mの可動式オープンデッキが付いています。なんとデッキ16からデッキ2までを上下に行き来することができます。
しかしながら、さほど新しくない船にもメリットはあるんですよ。
比較的船のサイズが小さいので、珍しい小さな港に寄港することができます。
あまりに大きい船は、船底が岩礁に乗り上げるなどのリスクがあるため、全てが全ての港に寄港できるわけではありません。
小さな船はそのフットワークを生かした面白い航路を巡ってくれる点は評価すべき点でしょう。
2025年に就航する最新客船の魅力とは?
2025年も、多くの最新クルーズ船が登場予定!
🚢 スター・オブ・ザ・シーズ(ロイヤル・カリビアン)
✔ 総トン数:250,800トン / 乗客定員:5,610名 ✔ 2025年夏就航予定
✔ アイコン・オブ・ザ・シーズの姉妹船で、最先端のエンターテイメント施設を搭載
🚢 スター・プリンセス(プリンセス・クルーズ)
✔ 総トン数:175,500トン / 乗客定員:4,300名 ✔ 2025年就航予定
✔ プリンセス・クルーズ史上最大の客船で、最新技術を駆使した施設が特徴
🚢 飛鳥III(郵船クルーズ)
✔ 総トン数:52,200トン / 乗客定員:740名 ✔ 2025年12月就航予定
✔ 日本発の最新豪華客船で、日本人向けのサービスを強化。
2024年12月に商船三井客船株式会社から「三井オーシャン FUJI」がデビューしましたが、日本船も連続して就航するのは楽しみですね!
まとめ|クルーズ市場はどこまで進化するのか?
世界のクルーズ市場は、コロナ禍を乗り越え、再び成長を続けています。
特に、より大型でエンターテイメント性の高い客船 が続々と登場し、船内での体験がより充実したものになっています。
2025年も多くの新造船が就航予定で、次世代のクルーズ旅行がどのように進化していくのか、ますます楽しみですね。
あなたはどの船に乗ってみたいですか?
最新のクルーズ情報をチェックして、次の旅の計画を立ててみましょう!
日本・海外発着クルーズの豊富なラインナップ