コーヒー焙煎副業あるある

この記事では、ひとりでコーヒー焙煎の副業をしていて、よく起こる「あるある」を紹介します。

 
みったまん
発生すると1人で悶々としています
スポンサーリンク

よく起こるあるある

  • コーヒー豆を入れる袋にショップロゴのハンコを押すけど時々ミスって袋をダメにする。
  • 生豆に石が混入してて、焼いた後まで気づかなくてヒヤリとする。
  • 沢山注文が入ると何の種類の豆を焼いているか忘れる。
  • 手が滑って焼いたコーヒー豆を床にこぼして豆をダメにしてしまった自分にガッカリする。
  • 新しく仕入れした豆を焼いて飲んでみたら死ぬほど美味しくて一人でドヤ顔になってる気がする。
  • 友達へのお祝いに、どこかで何かを買ってプレゼントするのではなく、自分の焼いたコーヒー豆をプレゼントしがち。
  • 焙煎終わった後に病院に行ったら看護師さんに服がコーヒーのいい匂いがするって言われる。
  • BASEを利用しているが、出荷したのにアプリ上でお客様に通知していなくて商品が先に届いてそう。
  • ドリップバッグの注文が入ると結構めんどくさいと思う。
 
にゃんこ
わがままばっかり言うんじゃねえよ

石や不純物が生豆に混入してくる

石や不純物の混入は本当に気をつけてください。

ナチュラルの精選方法で作られた生豆ほど石が混入していることが多いように思います。

石は重いから吹き飛ばないし、サイズが一緒だとふるいにかけても落ちない場合がある。

だからウォッシュトの生豆は、水で流されているような気もします(確証はありませんが)。

対策とまとめ

  • 焙煎前にしっかりとピッキングを行う。
  • 焼いた後も網やザルに広げてざっと調べる。

石の混入

迷惑がかかるのが自分だけなら良いですが、やはりお客様にはご迷惑をお掛けしないようにしないといけませんよね。

お互いに気をつけていきましょう。

スポンサーリンク